浮腫(むくみ)とは?


人間の身体の半数以上、約6割は水分でできているってご存知ですか?
自分の身体の約6割が水分であるとはなかなか思えないものですが、生きるためにはその
くらいの水分を要しているということでもあります。


私たちの体内にある水分の内、2/3は細胞の中、1/3は細胞の外にあります。
細胞の外にある水分は大きく分けて2つあり、血液中に含まれる水分(血漿やリンパ液)
と細胞間にある水分(間質液)があります。これらは、常時細胞や血管の中を巡り、栄養
を送る、老廃物を除去するといった重要な役割を担っています。


私たちの身体の中にある水分はこのように役割がありますが、基本的に、水分バランスが
崩れることはありません。しかし、何らかの影響により、細胞間に水分が溜まる、血液中
の水分が血液外に漏れるといったことが起こると、浮腫(むくみ)となります。

浮腫(むくみ)の原因と治療
浮腫(むくみ)は、指で指圧した時に凹んだまま戻らない”圧痕性”(あっこんせい)と、
すぐに痕が戻る”非圧痕性”(ひあっこんせい)の2つがあります。
女性の方によくみられる、靴下の痕がなかなか取れないといったむくみの症状は、この内”
圧痕性”といえます。


圧痕性の浮腫(むくみ)
圧痕性のむくみに関連するのは、主に心臓、肝臓、腎臓です。
心臓はご存知の通り、全身の血液循環に大きく関わる部分です。その循環が悪くなると、
全身に血液が行き届かなくなり、水分が停滞し、むくみとなって現れます。
また、肝臓は、アルブミンと呼ばれるタンパク質をつくる臓器です。血液中のタンパク質
の約6割を占める栄養素であり、これが減少すると、血液中の水分が血液外に排出されや
すくなり、むくみとなります。
最後に腎臓ですが、腎臓は、体内の水分バランスをコントロールし、老廃物を尿として排
泄するはたらきがあります。腎臓のはたらきが低下すると、尿が出にくくなり、余分が水
分が体内に滞ってむくみが現れます。
これらが原因となるむくみは、圧痕性と呼ばれるものです。


非圧痕性の浮腫
非圧痕性のむくみの原因としては、甲状腺機能低下症が挙げられます。
これは自己免疫疾患とも呼ばれ、ストレスが大きな要因とされています。
ストレスをためないために、お風呂、呼吸、食事、電磁波などの生活習慣を見直してみる
だけでも当サロンに通われる多くの方が症状が気にならなくなったと言うお声を頂いてお
ります。
甲状腺ホルモンの産生や分泌量の減少により、寒さに敏感になる、皮膚が乾燥する、汗を
かきにくくなるといった症状のほか、便秘、体重増加、眠気、むくみを引き起こします。
足が重くだるくて眠れないなどの不快な症状のある時には、血流をよくすることがおすす
めです。足のマッサージやストレッチをすることで、短時間でも効果を感じられます。

当サロンではその方に合ったストレッチや、自宅でのケアも指導しております。日々の習慣
にしてみてはいかがでしょうか?
また、運動不足はむくみの原因の1つになりますので、マッサージやストレッチ以外にも
ウォーキングなどの運動習慣を取り入れてみてください。
夜、寝る時に不快感で寝付けない時には、足を高くするのも効果的です。
心臓よりも高い位置に足を置くことによって、むくみが取れていきます。
その他の生活習慣としては、お風呂にゆっくり浸かり血行を促進すること、塩分を控え、
カリウムを多く摂取する食生活がおすすめです。
メディキュットやスリムウォークといった段階圧力設計のソックスやストッキングも効果
的ですが、過度な締め付けになるものは逆効果となることもあるため、注意してください

当サロンからのお知らせ

最新の投稿

アクセスランキング

まだデータがありません。

カテゴリー

PAGE TOP